そうえんの活動

著書紹介:コロナに奪われた葬儀 社会の常識を疑い孤軍奮闘した葬儀マンの700日

コロナ禍において、葬儀の形は大きく変わり、社会の常識も揺らぎました。その中で、「家族葬のそうえん」代表の荻島社長が自身の経験と信念を綴った著書『コロナに奪われた葬儀 社会の常識を疑い孤軍奮闘した葬儀マンの700日』が、2023年11月29日に刊行されました。

この本では、コロナ禍で浮き彫りになった葬儀業界の課題と、「葬儀のニューノーマル」について詳しく語ってています。新型コロナウイルス感染症が蔓延し、多くの人が命を失い、最期のお別れをすることすらままならない状況の中、荻島は「愛する家族が亡くなったら、最期のお別れをしてその死を悼む」ことの大切さを強く感じました。家族が遺体と対面することすらできず、ただ「処理」として行われた火葬の現実は、葬儀人としての荻島社長にとって衝撃的なものでした。この経験を経て、荻島は「葬儀難民」と呼ばれる、葬儀を挙げたいのにできない状況に置かれた人々を救いたいという強い思いから、2021年1月に独立。
独立直後から、コロナ感染者の葬儀依頼が相次ぎましたが、家族葬のそうえんでは一件一件丁寧に対応し、二次感染を防ぐための厳密な対策を講じながら、数多くの「コロナ葬」を執り行ってきました。

新型コロナが5類に移行し、葬儀も元の形を取り戻しつつある今だからこそ、葬儀のあるべき姿を改めて考える一冊となっています。葬儀業界の未来や、故人を偲ぶ時間の大切さについて、深く考えさせられるこの著書を、ぜひ手に取ってみてください。

家族葬のそうえん【公式】 | 東京都日野市の葬儀社 | 口コミ評価No.1 | 著書紹介:コロナに奪われた葬儀 社会の常識を疑い孤軍奮闘した葬儀マンの700日

関連記事

TOP
家族葬のそうえん【公式】 | 東京都日野市の葬儀社 | 口コミ評価No.1 | 著書紹介:コロナに奪われた葬儀 社会の常識を疑い孤軍奮闘した葬儀マンの700日
家族葬のそうえん【公式】 | 東京都日野市の葬儀社 | 口コミ評価No.1 | 著書紹介:コロナに奪われた葬儀 社会の常識を疑い孤軍奮闘した葬儀マンの700日